実在建物など紹介します。苦手な人の助けになれば幸いです。
更新は平成22年7月24日が最終です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

にほんブログ村
1909年 イギリス グラスゴー
この美術学校の卒業生のマッキントッシュ氏がコンペで受注して設計しました。
イギリスの観光名所であの中村俊輔さんのブログにも紹介されてました。
今でも先端の美術学校だそうです。日本からも留学生がいるそうですよ。
グラスゴーは旧日本海軍の軍艦の設計もした地域で日本とゆかりのある地域だそうです。
意外と有名な建物みたいなので試験の大穴として期待したいです。
PR

にほんブログ村
1958年 リヨン ル・コルビジュ
100戸の就寝室と図書館、礼拝堂、食堂などからなる修道院。経年劣化がはげしい。

にほんブログ村
1974年 倉敷にある平屋建ての紡績工場をホテル、レストラン、展示施設と二つの広場を一体させた複合施設に転用した。
私は岡山県民ですが、一度も行ったことがありません。
確かにいつも人が多いのですが一体何があるのか長い間知りませんでした。

にほんブログ村
1930年 チェコ ミース・ファン・デル・ローエ
世界遺産に登録されています。電動の窓が開きます。
オニキスという水晶系の壁は半透明で、夕方になると夕陽の反射ですごくきれいだそうです。
椅子はこの家のための特注です。めちゃくちゃ金がかかってるそうです。

にほんブログ村
1940年ストックホルム グンナー・アスプルンド
ストックホルム郊外の霊園。2つの小さな礼拝堂と1つの大きな礼拝堂が接続されている。
アスプルンドは有名な建築家だそうです。今まで全然知りませんでした。
総合資格の受験本のおかげで知りました。

にほんブログ村
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター